ダイエット食の定番と言えばこんにゃく!
低カロリーで食物繊維も豊富で腸を綺麗に掃除してくれます。
ダイエットはまず便通を良くすることが肝心!
その点、こんにゃくは優秀ですよね^^
でも板こんにゃくって結構食べにくい・・・
そんな方は多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、しらたきです。
しらたきは麺の代わりにもできるし、みじん切りにしてお米と一緒に炊くとお米を食べる量が減ります。
いろんな料理に便利に使えるのがしらたきのいいところです。
今回はしらたきのカロリーや糖質、そしてヘルシーでもガツンと食べごたえのあるダイエットメニューもご紹介します。
しらたきのカロリー
しらたきって結んであるものとばらばらなのと2種類ありますよね。
結んであるもは、おでんや肉じゃがなどの煮物に適しています。
お箸で挟めるので食べやすいですよね。
その結びしらたきはだいたい1個90グラムあります。
そのカロリーが5kcal。
すごく低いですよね。
10個食べても50kcalです。
ただし味付けには注意してください。
おでんだと比較的、薄味ですが、肉じゃがなど甘辛く味付けしてしまうと調味料の分、カロリーも上がります。
では糖質はどれくらいあるのでしょうか?
しらたきの糖質
さてカロリーは低い白滝でしたが、糖質はと言うと・・・
上記と同じ結びしらたき90グラムで見ると、なんと0.1グラムしかありません。
これなら糖質制限中はバッチリですよね。
実は私は2人目を妊娠中に体重が増えると困るので、こんにゃくばかり食べていました。
そのおかげで10か月の間に7kgしか増えなかったので、出産と同時に体重は妊娠前より減っていました。
しらたきに限らずこんにゃくのダイエット効果はすごいです。
元々がカロリー糖質が低いので、メニューの幅も広がりますよね。
私のおすすめは結びしらたきではなくて、袋に入っているしらたきです。
こんな感じで売られているしらたき。
これは結構使い道があって便利です。
私はいつも麺代わりに使う事があります。
この1袋で200グラム入っているのですが、裏を見てみると100グラムあたりのカロリーが6kcalと書いてあります。
200グラムなので倍にしたら、12kcal、糖質が0.2グラムです。
これなら安心して食べる事が出来ますよね。
ではしらたきを使ったおすすめのメニューをご紹介します。
しらたきの豆乳坦々麺
材料(1人分)
しらたき 1袋(200g)
鶏ひき肉 80g
たけのこ水煮 30g
ニラ 1茎
ごま油 小さじ1
おろしにんにく 少々
鶏がらスープの素 小さじ1/2
水 100cc
無調整豆乳 100cc
白すりごま 小さじ2
味噌 小さじ1
塩コショウ 少々
ラー油 少々
作り方
- しらたきは下ゆでしておく
- たけのこ、ニラはみじん切りにする
- お鍋にごま油を入れて、おろしにんにくと鶏ひき肉を炒める
- お肉の色が変わったら、たけのことニラ、しらたきを入れる
- 全体に油が回ったら、鶏がらスープの素、水を入れる
- 沸騰してきたら豆乳とすりごまを入れる
- 味噌を溶かして塩コショウで味を調える
- 食べる時にラー油をかける
トッピングはお好みでゆで卵やネギをのせると満腹感も味わえますよ。
ピリっと辛いけど、豆乳なので優しいお味です。
もう少しガッツリにしたい時は、鶏を豚のひき肉に変えてもOKです。
お肉は糖質が少ないので、多少多めに食べても大丈夫!
私はカロリーも気にしているので鶏のひき肉にしました。
かなりあっさりしています。
まとめ
今回はしらたきのカロリー糖質としらたきがメインになるメニューをお伝えしました。
パスタの代わりにしらたき、ラーメンの代わりにしらたきという風に麺の代わりにしらたきを使う事でカロリーも糖質もグッと押さえる事が出来ます。
味付けも特に変えなくても麺をしらたきにするだけでもヘルシーです。
是非、しらたきを上手に使ってスリムな体を目指しましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。