そんな風に悩んでいる人はりんごのカロリーや糖質が気になりますよね。
それにりんごだけで栄養は足りるのかも心配になると思います。
本当は秋が旬の果物ですが、今ではいつでも売っているのでりんごダイエットも始めやすいですよ。
りんごダイエットをして本当に痩せる事が出来るのか?
栄養面は大丈夫なのか?
そんな心配をしているあなたのためにりんごのカロリーや糖質、さらには栄養も調べてみたので参考にしてくださいね。
目次
りんごのカロリー
りんごも大きさによって違うと思いますが今回は中サイズ1個の場合です。
可食部250gで調べてみました。
りんごをそのまま食べる人もいるかもしれませんが、ほとんどの人は皮と芯をとりますよね。
中サイズでそれらを取り除けば1個、250gぐらいになります。
そしてそのカロリーは121kcalです。
意外と少ないですね。
これ1個で1食に置き換えたら確実に痩せていきそうです。
りんごは結構噛まないと飲み込む事が出来ないので、腹もちはいいかもしれません。
りんごの糖質
では次にりんごの糖質です。
りんごの糖質は30.0gです。
と思ったあなた。
安心してください。
これはりんご250gの場合です。
バナナ100gと同じ量にすればりんご100gで糖質は14.1gなんです。
バナナが21.4gです。
どうですか?
バナナダイエットよりりんごダイエットの方が効果がありそうな気がしてきましたか?
あきらかにバナナの方が甘いので、糖質は高いだろうなって想像はしていましたけどね^^
最近のりんごは品種改良されて甘くなっていますが、それでもバナナにはかないませんでしたね。
りんごの栄養
りんごダイエットのような単食ダイエットは栄養面が心配になってきますよね。
そこで次はりんごの栄養面を見ていきましょう。
炭水化物 | 33g |
たんぱく質 | 0.2g |
カリウム | 120g |
脂質 | 0.4g |
食物繊維 | 3.0g |
ビタミンC | 6g |
マグネシウム | 5g |
リン | 12g |
カルシウム | 4g |
カリウムはバナナにもたくさん入っていましたね。
カリウムは体にとって重要な成分で細胞を正常に保つ働きをしています。
利尿作用もあるのでむくみの解消にもなりますよ。
そしてりんごにはペクチンがたくさん含まれています。
ペクチンは、腸内の善玉菌を増やしてくれる働きがあります。
下痢や便秘の人には嬉しい成分ですね。
そして皮の部分には、ポリフェノールも含まれています。
活性酸素の働きを抑えてくれるポリフェノールは体内の細胞の老化を防いでくれる働きがあります。
食べるなら皮ごとの方がいいですね^^
そしてりんごと言えば、クエン酸!
クエン酸は疲労回復や、食欲増進などの働きがあります。
と思っている人に、ここからはりんごがダイエットに不向きなのか?について説明します。
ダイエットには不向き?
果糖が多いりんごは甘いのでダイエットには不向きと思われているかもしれません。
果糖はバナナの時にも言いましたが緩やかに血糖値をあげてくれます。
さらにりんごは食物繊維が多いので腸を綺麗に掃除してくれます。
なのでりんごを定期的に食べていると、痩せていくというわけなんです。
さらにビタミンCが多いので、お肌も綺麗になります。
女性には嬉しい効果ですよね。
実際、「ニキビが減ってきた」という口コミもありましたよ。
りんごダイエットはテレビで放送され一躍大ブームになったので実践した人も多いと思います。
結構歯ごたえがあるし、1個だと量もあるのでお腹いっぱいになりそうですしね。
いろんな栄養をも入っているので綺麗になれそうです。
だんだんりんごダイエットに興味がわいてきましたか?
そんな人のためにここからはりんごダイエットの仕方についてです。
りんごダイエットの仕方
りんごダイエットの方法は2種類あります。
1つ目はりんごだけを食べて3日間、生活する方法です。
酵素ドリンクを飲んでファスティングするような感じのプチ断食です。
でもいくら栄養があるとはいえ、3日間もりんごだけだと飽きてしまいそうですね^^
2つ目は朝、昼、夜のどれか1食をりんごに置き換える置き換えダイエットです。
これなら続きそうな気がしませんか?
夜に置き換えた方が一番効果がありそうですが、どうしても無理なら朝にした方がいいと思います。
朝は消化の時間なので、りんごでさらに腸の中を綺麗にする事が出来るので便秘解消にもなりますよ。
実際りんごダイエットをした人の声を一部、集めてみました。
でも単食ダイエットは体によくないとも言われているので、あまり長い期間するのは危険です。
1つ目のように3日間ぐらいなら大丈夫かもしれませんね。
自分で無理だと思ったらすぐに中止してください。
バナナダイエットの時と同じようにお白湯を飲みながらゆっくりよく噛む事を忘れないようにしてくださいね。
りんご1個とりんごジュース1本を比べると?
ところでりんごダイエットをするならりんごを食べなくてもりんごジュースでも効果があるのかなって思いませんか?
ジュースを買う時って裏の表記を見てカロリーを確かめますよね。
私はいつも「何キロカロリーあるのかな~」と裏の表記を見ます。
「ジュース=甘くて太る」って言うイメージがあるので、余計にカロリーが気になるのでしょうね。
ではりんごを100g食べるのとりんごジュース100%を1本飲むのとではどちらがカロリーが低いのでしょうか?
実はりんごジュースなんです。
りんご100gは57kcalです。
りんごジュース100mlで44kcalです。
って不思議に思う人が多いと思いますが、なぜかというとジュース類は100%でも必ず水で薄めているからです。
スムージーなら別ですが市販のりんごジュースってサラサラしていませんか?
それは水で薄めているからです。
でももちろんりんごと水だけなので果汁100%にはちがいないです。
生のりんごを100g食べるより、りんごジュースの方がカロリーも糖質も少ないってことです。
その分、栄養素も減っていますよ。
それに腹もちも悪いと思います。
どちらを選ぶかはあなた次第です。
まとめ
りんごは糖質もカロリーもバナナより低いです。
それによく噛まないといけないので、その点を考えてもりんごの方が痩せるのかなって思います。
りんごをそのまま食べるより、りんごジュースの方がカロリーが低いというのは、私も驚きました。
やはり「ジュース=太る」って言う先入観ですね。
りんごジュースはジュースの中でもサラサラしていて飲みやすい印象があります。
りんごダイエットに挑戦する人はやり方をよく読んで実践してみてくださいね。
今回の記事が参考になれば\(⌒∇⌒)/
最後まで読んでいただきありがとうございます。