フレッシュさがたまらないグレープフルーツ。
水分が多く、みずみずしい印象ですが、グレープフルーツのカロリーはどれくらいなのでしょうか。
やっぱり水分が多い分、少ないのでしょうか。
ちょっとお腹が出てきてるのが気になってる時に、やっぱりカロリー量とかって気になってしまいますよね。
後は糖質。
果物は糖質が多く含まれるっていうけど、
グレープフルーツ1個あたりの場合はどうなのでしょうか。
また、ひとえにグレープフルーツっていっても、ルビーとか、ホワイトがありますよね。
そこで今回は、グレープフルーツのカロリーと糖質量について、種類ごとに調べてまとめてみました。
目次
グレープフルーツ1個のカロリー
300gのホワイトグレープフルーツの場合、皮を除けば可食部は210gでカロリーは45kcalです。
丸ごと1個食べて45kcalだと低いですね。
グレープフルーツにはホワイトとルビーがありますね。
ルビーはまたの名をピンクグレープフルーツとも言われています。
色が違うとカロリーも変わるのか気になるところですね。
そこで、ホワイトとルビーを同じ100gで計算してみました。
カロリー | |
ホワイトグレープフルーツ | 38kcal |
ルビーグレープフルーツ | 38kcal |
カロリーは全く変わりません。
ダイエット目的で食べるなら、自分の好みで選ぶといいと思います。
というのもホワイトとルビーはちょっと味が違うからです。
ホワイトの方が少し酸味があり、ルビーの方が少し甘いです。
少し甘いという事は糖質も・・・
という事で、今度は気になる糖質をホワイト、ルビーそれぞれ見ていきましょう。
グレープフルーツ1個の糖質
ホワイトグレープフルーツ300gの場合、皮を除けば可食部210gで18.9gです。
丸ごと1個食べると18.9gもあるのはちょっと高いですね。
これをホワイトとルビーで同じ100gで比較してみましょう。
糖質 | |
ホワイトグレープフルーツ | 9.0g |
ルビーグレープフルーツ | 9.6g |
ルビーの方がちょっと甘い分、少しですが糖質が高いですね。
これぐらいの違いなら、どっちのグレープフルーツを選んでも大丈夫だと思います。
丸ごと1個食べると糖質は高いですが、100gで他のフルーツと比べると糖質は低めなんですよ。
ちなみに同じ100gで水分の多いフルーツの糖質は、以下の通りです。
糖質 | |
はっさく | 10.0g |
いよかん | 10.7g | みかん | 11.0g |
どれもグレープフルーツと食感や水分の多いところが似ていますが、グレープフルーツの方が少ないです。
グレープフルーツは甘みというより、苦味の方が多いから糖質が少ないのかもしれませんね。
ホワイトとルビーはどっちがカロリー、糖質が高い?
上記の結果を見てもらえば分かると思いますが、カロリーは両方とも同じでした。
ただ糖質は若干ですがルビーの方が高いです。
酸味が好きな人はホワイト、甘みが好きな人はルビーを選ぶといいと思います。
これは個々の好みにもよると思いますし、0.6gの糖質の違いならそんなに大差ないと思います。
ではホワイトとルビーのカロリー、糖質がわかったところでグレープフルーツはダイエットに向いているのか?
グレープフルーツのダイエット効果
グレープフルーツにはヌートカンという独特の香りがあるんです。
このヌートカン交感神経の働きを活発化させる働きがあります。
交感神経が活発化すると、新陳代謝も活発化して脂肪を燃焼してくれるというわけです。
そしてもう一つの香りがリモネン。
このリモネンは精神のリラックスに効果を発揮します。
精神的にリラックスすると血行が良くなり、さらに新陳代謝を促しダイエット効果があります。
そしてナリンギンという独特の苦みが食欲を抑えてくれる成分を持っているので自然と食事の量も減っていきますよ。
食物繊維もたっぷり入っているので便秘にも効果的です。
さらに柑橘系の果物には絶対入っているクエン酸が疲労を回復してくれ、カリウムが140mgもはいっているのでむくみ解消にも効果的です。
そして女性には嬉しいビタミンCが36g入っています。
なので美肌にも効果的ですよね。
それにプラスビタミンB1がはいっているので糖の代謝を促進してくれるんです。
そして、ルビー(ピンクグレープフルーツ)にはさらにβカロテンが多く含まれているため、色が赤くなっているのですが、このβカロテンは免疫力を高めて生活習慣病を予防する働きがあります。
グレープフルーツがダイエットに向いている理由がわかりましたね。
ちなみにグレープフルーツって食べにくくないですか?
専用のスプーンも出ていますがそれでも少し実が残りますよね。
それなら果肉じゃなくて「ジュースを飲んだほうが早いんじゃ?」って思う人もいるかもしれませんね。
ではグレープフルーツジュースの場合で見てみましょう。
グレープフルーツジュースはダイエット向き?
ジュースにはストレートと濃縮還元と書いているものがあると思います。
私もよくわからないので調べてみました。
ストレートジュース
果物をそのまま絞った生のジュースを加熱処理してあります。
なので、素材の味がそのまま生かされて美味しいです。
ちなみにグレープフルーツストレートジュース 100mlで40kcal、糖質は10.3gあります。
濃縮還元ジュース
果物から絞り出した果汁を過熱し水分を減らしてペースト状にしてから冷凍保存したものです。
容器に詰める段階で水分をもう一度加えて元の荷重の状態に戻したジュースの事を言います。
輸入や移動する時は荷重が軽いので、コスト面で助かります。
ちなみに濃縮還元ジュース 100mlで35kcal、糖質は8.8gあります。
どちらも果汁100%なのですが、やはりストレートジュースの方が本来の果汁に近いです。
なのでもしジュースでダイエットをしたいという人はストレートジュースにしてください。
でも飲み物なので飲んだ時は一瞬、お腹が膨れるかもしれませんがすぐに減ると思います。
なので満腹感は得られないので、また何か食べたくなります。
それを考えると果肉をよく噛んでお水と一緒に食べた方が腹もちは断然いいと思います。
交感神経にいい香りも嗅ぐ事が出来ますからね。
今までの話しを聞いて
と思った人のためにここからはグレープフルーツダイエットの仕方についてみていきましょう。
グレープフルーツダイエットの仕方
このグレープフルーツダイエットは、いとうあさこさんが2か月で8.1kgの減量に成功しています。
試してみて損はないと思いますよ^^
グレープフルーツダイエットの仕方は今までの置き換えではなく、食事前に十分香りをかいで3分の1を食前30分前に食べて、その後普通に食事をするという方法です。
1日は3食ご飯を食べますよね。
その前にグレープフルーツを食べるという事です。
なのでグレープフルーツは3分の1に分けてください。
残りの分は香りが逃げないようにラップでよく来るんで冷蔵庫で保存してください。
グレープフルーツダイエットには香りが重要ですからね。
でも置き換えではないので、体重の減りは緩やかで遅いと思います。
そんな人はやはり置き換えにする方がいいですね。
それか食事の量をグレープフルーツを食べた分、減らしてください。
そうすると失敗しないと思いますよ^^
「本当に痩せるのかな?」そんな人のために口コミも探してみました。
グレープフルーツダイエットの口コミ
★私は、朝晩に置き換えず、朝に1個食べ、普通に食事、昼は8分目、夜は少なめで、たまに間食や外食したりもしましたが、普通に6キロ減りました。
グレープフルーツダイエットを始める前は、ストレスでイライラしやすく、甘いものも結構食べていました。しかし、グレープフルーツを食べ始めると、不思議と甘いものには手が出ず、たまに食べても少しで満足するようになりました。
ちなみに、ルビーとホワイトが有りますが、酸味がきついのが苦手だった為、ルビーを食べていました。
その間、運動は全くしていません。便通も改善される為オススメです。
★いいですね。効果は抜群だし、手軽で簡単!もっと続けたい!
★ご飯の前に、グレープフルーツを食べてから食事をするだけです。すでにお腹がいっぱいで食べられない人もいるかもしれませんね。
ルビーが甘くて続けやすいです。そして固ゆで卵を一緒に食べるともっと効果がありますよ。
みなさん、それなりに工夫をして継続しているみたいですね。
カロリーも糖質も変わらないなら、私もルビーをおすすめします(笑)
まとめ
今回はグレープフルーツのカロリー、糖質についてまとめてみました。
カロリーはホワイトもルビーも同じでしたね。
ただ糖質は少しだけルビーの方が多かったですが…
いかがでしたか?
そう思う人は是非チャレンジしてみてください^^
美容のためにもいいと思いますよ。
今回の記事が参考になれば嬉しいです٩(ˊᗜˋ*)و
最後まで読んでいただきありがとうございました。