うずらの卵って小さいのでカロリーが低そうですよね。
普通の卵(鶏卵)とどのくらいカロリーが違うのか気になりませんか?
大きさからいっても、絶対、普通の卵の方がカロリーも栄養も高そうな気がしますよね。
またうずらでも生と水煮でカロリーが違うのかも気になりますよね。
そこでうずらの生と水煮のカロリーや鶏卵との栄養の比較をしてみました。
うずら卵のカロリー
うずら卵1個は10gです。
だいたいワンパックには10個入っていますよね。
なので総重量は100gです。
でも殻をとるので食べる分は1個9gになります。
うずら卵1個のカロリーは16kcal
100g食べたとしたら179kcalです。
分かりやすく表にしてみました。
カロリー | |
うずら卵1個 | 16kcal |
うずら卵100g | 179kcal |
高いのか低いのかよくわからないので、鶏卵と比べてみましょう。
うずら卵と鶏卵のカロリーを比較
同じ卵でも鶏卵とうずら卵ってどっちがカロリーが高いか気になりませんか?
1個だと大きさがあまりにも違いすぎるので、同じ重さ100gで比較してみました。
カロリー | |
うずら卵100g | 179kcal |
鶏卵100g | 151kcal |
なんとうずら卵の方がカロリーが高いんですね。
これは驚きの発見です。
同じ100gでもうずら卵は10個、鶏卵は2個ぐらい食べる事が出来ます。
うずら卵10個ぐらいは楽勝で食べれそうですけどね^^
では続いてうずら卵の栄養についてみていきましょう。
うずら卵の栄養
鶏卵と同じ卵なので栄養も同じなのでしょうか。
こちらもわかりやすいようにうずら卵100gと鶏卵100gで比較してみました。
うずら卵 | 鶏卵 | |
カロリー | 179kcal | 151kcal |
たんぱく質 | 12.6g | 12.3g |
コレステロール | 470mg | 420mg |
脂質 | 17.1g | 10.3mg |
カリウム | 150mg | 130mg |
カルシウム | 60mg | 51mg |
リン | 220mg | 180mg |
ビタミンA | 350ug | 150ug |
ビタミンK | 15ug | 13ug |
ビオチン | 19.3ug | 25.4ug |
どの栄養もうずら卵のほうが高いですね。
同じ量の卵を食べるならうずら卵の方がいいかもしれません。
でもコレステロールが高いと言われている人は気をつけた方がいいですよ。
うずら卵のコレステロールは高いですからね!
話は変わりますが、うずら卵って小さいのでゆでても皮をむくのが大変なんですよね。
なので私はいつも水煮を使っています。
そんな人は多いのではないでしょうか。
水煮はもう皮もむいてくれているので、すぐに調理出来ますからね。
という事で今度はうずら卵の水煮を調べてみました。
うずら卵の水煮
水煮は最初から殻がありません。
1個のカロリーは18kcal
水を抜いた重さ100gのカロリーは182kcal
これも見やすいように表にしておきますね。
カロリー | |
うずら卵1個 | 18kcal |
うずら卵100g | 182kcal |
生より水煮の方がカロリーが上がるんですね。
これも驚きです。
水煮には食塩が入っていますが、傷まないように添加物とかも入っているのでしょうか?
これは謎なのでまた調べて分かれば追記していきますね。
生のうずら卵と水煮うずら卵100gの比較表も載せておきます。
カロリー | |
生うずら卵100g | 179kcal |
水煮うずら卵100g | 182kcal |
少しのカロリーの違いなら便利な水煮を使った方がいいですね^^
うずら卵のフライのカロリー
ところで、うずらの料理で一番有名なのは、やはりうずらのフライでしょうか^^
八宝菜などにも何個か入っている事もありますが、ガッツリうずら卵を食べるにはやっぱりフライでしょう٩(ˊᗜˋ*)و
フライになれるのはうずらの特権ですよね。
鶏卵だと大きすぎてフライになったとしても食べる時に一口で食べれないのでぐちゃぐちゃになりそうです。
それにうずらのフライは美味しい♪
そんなうずらのフライのカロリーです。
1個で36kcal
水煮の倍はあります。
衣がついて油で揚げているのでカロリーが上がるのは当然ですよね。
だいたいひと串に3~4個ぐらいはついているでしょうか。
そうするとカロリーは、198~264kcalにもなります。
食べる時は計算して食べてくださいね。
まとめ
今回はうずら卵のカロリーや栄養を鶏卵と比較してみました。
おまけとしてうずらのフライのカロリーも載せておきました。
でも体は小さいのに鶏卵よりカロリーも栄養もあるって不思議ですね。
鳥によって違うなら、これがアヒルやダチョウになるとどうなるのか面白そうですね。
昔、友人がダチョウの卵を食べて「まずい」って言ってましたが(笑)
ダチョウの卵は目玉焼きにしてもパサパサしているそうですよ。
今回の記事が参考になれば幸いです( ´ ▽ ` )ノ
最後まで読んでいただきありがとうございました。