日本人はチーズが大好きですよね
そして今ではチーズの種類も豊富になっています。
そんなチーズですがネックはカロリーが高い事!
美味しいから食べたいけど、カロリーが気になって食べる事を躊躇(ちゅうちょ)している人も多いでしょう。
そう思っている人もいるのでは?
ではスライスチーズの重さやカロリー、糖質を見ていきましょう^^
スライスチーズ1枚の重さやカロリー・糖質
スライスチーズの1枚の重さは19gで、カロリーは64kcalです。
1枚だけで見てもカロリーはすごいですね。
たった19gでカロリーが64kcalもあると、やはり食べるのを諦めてしまいます。
では100gあたりでみてみましよう。
カロリーは339kcalにもなります。
スライスチーズを100gも食べる人はいないと思いますが(笑)
やはり噂通り、チーズはカロリーが高いですね。
元が乳脂肪なので仕方ないでしょう。
その他のチーズも同じようにカロリーが高いのでしょうか?
順番に見ていきましょう。
全て100gで比較しています。
カロリー | |
プロセスチーズ | 339kcal |
ピザ用チーズ | 366kcal |
カッテージチーズ | 105kcal |
スモークチーズ | 322kcal |
クリームチーズ | 146kcal |
ゴーダチーズ | 380kcal | モッツアレラチーズ | 276kcal |
チェダーチーズ | 423kcal |
カマンベールチーズ | 310kcal |
パルメザンチーズ | 475kcal |
こうやって見てみると、カッテージチーズ、クリームチーズがカロリーが少ないですね。
カッテージチーズは作った事がある人もいると思います。
温めた牛乳と酢(またはレモン汁)を混ぜて分離させたものがカッテージチーズです。
水分が多く含まれている割に脂肪分が少なくなっているのでヘルシーなんです。
カロリーは気になるけど、どうしてもチーズが食べたい人はカッテージチーズにした方がいいかもしれませんね。
カッテージチーズはさっぱりとしているのでサラダなどにおすすめです。
そして今度は、スライスチーズの糖質です。
スライスチーズの糖質は、1枚で0.2g
100gだと1.3gです。
すごく低いですね。
実は、チーズは糖質制限をする時の強い味方なんです。
逆にカロリー制限ダイエットをしている人は、出来れば避けたい食材です。
カロリー制限ダイエットをするか糖質制限ダイエットをするかで、チーズを食べるかどうか決めてくださいね。
最近はカロリーを制限している人が多いのでカロリーハーフとか控えめとか言うチ-ズも販売されていますよね。
どれぐらいのカロリーの差があるのか見ていきましょう。
カロリーオフのチーズ
カロリーはオフではないですが、カットされているチーズを調べてみました。
これもすべて100gで計算しています。
カロリー | |
明治低脂肪スライスチーズ1/4カット | 272kcal |
雪印スライスチーズ脂肪分控えめ | 266kcal |
QBB低脂肪1/3カットミックスピザ | 298kcal |
それぞれ100kcalぐらいは低くなっています。
その分コクはなくなっていると思いますが・・・
カロリーを控えめにしようと思うと、どうしても乳脂肪分を減らすしかないです。
だからコクがなくなるんです。
でもチーズの風味はしっかり残っていますよ^^
どうしてもチーズが食べたい
そんな人は多いでしょうね。
実は私もその一人です(笑)
カロリーは気になるけど、どうしてもチーズが食べたいという人は工夫するのが一番ですね。
チーズは乳脂肪を凝縮したものを発酵してできています。
なのでどうしてもカロリーが高くなってしまうんですね。
チーズは今、日本でもブームになっているので好きな人もたくさんいるでしょう。
どうしても食べたい人は、こういうカロリーハーフのものを選ぶか、カッテージチーズにしてみてはいかがでしょうか?
カッテージチーズをサラダに入れたり、カップケーキの上に乗せたりするとまたフレッシュで違う味を楽しむ事も出来ます。
クリームチーズも他のチーズに比べるとカロリーが少ないのでパンに塗って食べるのもおすすめですよ。
まとめ
今回のチーズのカロリーを見てしまったらラクレットなどは怖くて食べれなくなりそうですよね。
でもチーズはタンパク質や脂質が入っている栄養価の高い食材なんです。
ダイエット中でも工夫次第で食べる事が出来ます。
普通は食パンの上に乗せて焼く事が多いと思いますが、そういう食べ方をすれば食パンのカロリーもプラスされます。
なのでおやつに1枚だけそのまま食べるようにするとかすれば、ダイエット中でもチーズ好きの人も食べる事が出来ますよ。
今回の記事が参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。