カリフラワーとブロッコリーって似ていると思いませんか?
最近ではご飯の代わりにカリフラワーライスとかブロッコリーライスというものが販売されています。
カロリーも糖質も抑えられているので、健康志向ブームにのって大人気です。
そこで気になるのはカリフラワーとブロッコリーはどちらが栄養があるのか?
ってことですよね。
今回はカリフラワーとブロッコリーの栄養やカロリー、糖質を比較してみました。
白米とのカロリーや糖質も比較しているので最後まで読んでみてくださいね^^
カリフラワーとブロッコリーの栄養を比較
それでは早速、カリフラワーとブロッコリーの栄養を比較してみましょう。
両方とも生の状態で100gです。
カリフラワー | ブロッコリー | |
タンパク質 | 3.0g | 4.3g |
カリウム | 410mg | 360mg |
カルシウム | 24mg | 26mg |
マグネシウム | 18mg | 89mg |
リン | 68mg | 89mg |
βカロテン | 18μg | 800μg |
ビタミンK | 17μg | 160μg |
ビタミンC | 81mg | 120mg |
葉酸 | 94μg | 210μg |
こうやって見てみると、カリフラワーの方が多い栄養素もありますが、全体的にブロッコリーの方が栄養価が高いですね。
ブロッコリーに唯一勝っている栄養分はカリウムです。
カリウムは体の中の余分な水分や塩分を体の外に出してくれる働きをするので、むくみやすい人はカリフラワーを選んだほうがいいですね。
とは言え、倍ほども違うわけではないので、全体の栄養から見ればブロッコリーの方がいいですね。
色はブロッコリーの方が濃いのでやはりβカロテンも豊富になっています。
βカロテンは、ビタミンAに変換されて抗酸化作用や免疫力が上がると言われている成分です。
人参などにも含まれている成分ですね。
ところで、カリフラワーとブロッコリーって見た目が似ていますよね。
「色が違うだけ?」って感じますが食感は全然違います。
でもこの2つは実は同じキャベツの変種なので仲間なんです^^
まあ、そんな事はどうでもいいのですが・・・
カロリーの比較
今度はカリフラワーのカロリーを見ていきましょう。
これも同じ100gで生です。
カロリー | |
カリフラワー | 27kcal |
ブロッコリー | 33kcal |
100gで27kcalってすごく低いですよね。
カロリーだけで見るとカリフラワーの方が勝ちです。
カロリー制限ダイエットをしている人には、カリフラワーの方がいいでしょう。
同じ100gでも白米とは全然違いますね(°д°)
カリフラワーライスやブロッコリーライスが流行るはずです。
糖質の比較
今度はカリフラワーとブロッコリーの糖質を比較してみましょう。
糖質 | |
カリフラワー | 2.3kcal |
ブロッコリー | 0.8g |
糖質で見るとブロッコリーの方が低いです。
ん~これはどちらを食べるべきか悩んでしまいますよね。
きゃ~全然、違いますね!!( ; ロ)゚ ゚
驚きの結果です。
カリフラワーにするかブロッコリーにするかは
カロリー制限ダイエットを優先するのか、糖質制限ダイエットを優先するのかで決めてくださいね。
ダイエットに向いているのは?
というわけで、カロリーはカリフラワーに軍配!
糖質は、ブロッコリーに軍配が上がりました。
でも栄養も含めてトータル的に見るなら、ブロッコリーの方がいいです。
実はこのカリフラワーライス、ブロッコリーライスはイオンで販売されています。
詳しくは以下の動画をご覧ください。
見た目はカリフラワーの方が色も似ているし、味がないのでお米チックですけどね。
それに何にでも合いそうです。
どちらを選んでもカロリーも糖質も低いのでダイエットに向いていますよ^^
まとめ
今回はカリフラワーとブロッコリーの栄養やカロリー、糖質を比較してどちらがダイエットに向いているか調べてみました。
私的にはブロッコリーの方が好きなのですが、カレーをかけたりチャーハンにするならやっぱりカリフラワーを選びますね。
食感や色を考えたらカリフラワーの方が合いそうですからね。
メニューで変えるのもいいかもしれませんね。
どちらを選んでも、お米は少量食べるようにした方がいいですよ。
今回の記事が参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ