テレビで放送された人気のきゅうりダイエットですが、ネット上には効果があった、なかったと賛否両論の声が・・・
効果がなかった人は、もしかしたら途中で飽きてやめてしまった事が原因かもしれませんね。
というのもきゅうり自体は味がないので、そのまますりおろしを食べ続けるのは結構苦痛です。
そこで今回は、きゅうりダイエットを飽きないで続ける事が出来るレシピをご紹介します。
すりおろしきゅうりに飽きた人は、ぜひ参考にしてくださいね^^
目次
きゅうりダイエットのやり方
食事の前に1~2本をおろし器ですり下ろして食べる。
なるべく細かくした方がいいので金属のおろし器を使った方がいいです。
またはそのまま丸かぶりする。
丸かぶりの時は、なるべく咀嚼回数を増やして細かくする。
ただこれだけなので簡単ですよね。
すりおろす理由は、ホスホリパーゼは、すり下ろすことで細胞膜が壊れて出てくるからです。
これは細かく噛んで食べても同じです。
ホスホリパーゼの効果
野菜の中でも一番栄養がない水分だけの野菜と悪評価だったきゅうり。
そんなきゅうりに脂肪燃焼効果のあるホスホリパーゼという酵素がある事が発見されました。
ホスホリパーゼの主な効果は以下の通りです。
- 体内にたまった老廃物や毒素を排出する
- 脂肪燃焼効果がある
- 代謝を良くする
- 脂肪を分解して排出する力がある
この効果でダイエットできるというわけなんですね。
その他の効果
きゅうりには痩せる効果だけでなく以下のような効果もあるんです。
- 利尿作用がある
- 血糖値の急激な上昇を抑える
- 腸の働きを整える
- 低カロリー
- ビタミンCが含まれている
すりおろしきゅうりを食べている人の口コミ
などダイエットの他に付随して女性にとっては嬉しい効果もあるんですね。
きゅうりにはビタミンCが入っているので、色も白くなりますがシミが出来るのも防いでくれます。
それに整腸効果があるので便通もよくなることで、さらにお肌がツヤツヤしてくるんです。
きゅうりダイエットの注意点
きゅうりは夏野菜なので体を冷やします。
なのであまりたくさん食べると体が冷え過ぎて、元々代謝の悪い人はさらに悪くなる可能性があります。
きゅうりで痩せるからときゅうりだけしか食べないのはよくないです。
いつもの食事にプラスする感覚で食べてください。
そしてホスホリパーゼは熱に弱いので生で食べる事です。
酵素は熱に弱いですからね。
火を入れるとなくなってしまうので、きゅうりダイエットをする時は生で食べる事が重要です。
きゅうりダイエットレシピ
要はきゅうりのホスホリパーゼを摂取する事が目的なので、きゅうりダイエットは置き換えダイエットではありません。
いつもの食事も高カロリーの物や甘いものばかりを食べるのはNGです。
ダイエットは食生活を見直すきっかけと考えてください。
焼き魚+すりおろしきゅうり
きゅうり1本のカロリーは14kcalです。
焼き魚にはやはり、ポン酢か醤油をかけますよね。
調味料のカロリーを載せておきます。
全て大さじ1杯のカロリーです。
カロリー | |
濃い口しょうゆ | 13kcal |
薄口しょうゆ | 10kcal |
普通のしょうゆ | 16kcal |
ポン酢 | 8kcal |
きゅうりに調味料をプラスするだけでカロリーは増えますが、いつもより美味しく食べる事が出来ます。
この中ではポン酢がいいですね。
あとは魚の種類によってもカロリーが変わってきます。
生野菜サラダ+すりおろしきゅうりドレッシング
一般のドレッシングにはオイルがたくさん含まれています。
それに砂糖も。
市販のドレッシング大さじ1杯のカロリーです。
カロリー | |
フレンチドレッシング | 61kcal |
イタリアンドレッシング | 31kcal |
サウザンアイランド | 62kcal |
和風ドレッシング | 30kcal |
この中ではやはり和風ドレッシングですね。
和風ドレッシングはしょうゆ系なので、きゅうりとの相性もいいですよ^^
ざるそば+すりおろしきゅうり
麺つゆの中にすりおろしきゅうりを入れる方法です。
カロリー | |
めんつゆ(ストレート) | 7kcal |
3倍濃縮めんつゆ | 15kcal |
3倍濃縮は水で薄めると5kcalという事になりますね。
後はフルーツと一緒にスムージーにしたりするのもアリですよ。
切り方を変える
また切り方を変えてみるという方法もあります。
すりおろしに飽きた人は輪切りにするとか、たたききゅうりにするとかして切り方を変えるだけでも見た目が変わるので飽きることを防ぐ事が出来ます。
この場合は、口の中で良く噛んで食べるのが大切です。
何かと和える
きゅうり自体、味のない食材なので何かと和えることでまた違った味で食べ続ける事が出来ます。
でも和えるものはカロリーの低いものにしないと意味はありません。
マヨネーズなどは要注意ですよ。
お味噌も結構カロリーが高いのでやめましょう。
塩はカロリーゼロなのでいいでしょう。
でも高血圧の方は塩分の摂りすぎには要注意です。
以下のものならきゅうりとの相性もよさそうですね。
特に梅干しときゅうりはよく合うでしょう。
生姜は微妙かも知れませんが、きゅうり自体が体を冷やす食材です。
なので逆に体を温めてくれるショウウガオールが含まれている生姜やカプサイシンが含まれているキムチなどと一緒に食べることで体を冷やさないで食べる事が来ます。
カロリー | |
梅干し 中1個(7g) | 2kcal |
キムチ 30g | 14kcal |
生姜 10g | 30kcal |
まとめ
いかがでしたか?
きゅうりダイエットで効果がなく挫折した人も、もう一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
きゅうりダイエットをテレビで見た人は、きゅうりを食事前にプラスするだけでいいと思っていますが実は違います。
まずは、きゅうりを食事にプラスして、体重を減らしやる気スイッチを押す事が前提です。
そして生野菜、ゆで野菜、具だくさんみそ汁と野菜中心の食生活に変えていく手始めがきゅうりなんです。
このような食事を1日1回でもいいので続けることで、食生活も変わってきます。
生の野菜には酵素がたくさんあるので野菜の力で、体の不調も解消し、健康的にやせる事が出来ます。
まずは食に対する意識から変えていきましょう。
今回の記事が参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。