キャベツは年中食べる事が出来る身近な野菜ですね。
生でもゆでても炒めても美味しく食べる事が出来る万能食材です。
冷蔵庫には必ず入っているのではないでしょうか。
ダイエット中の人はキャベツ1玉のカロリーって気になると思います。
また生で食べるのと茹でるのではどちらがいいのか?
ゆでるとカロリー、糖質、栄養素はどう変わるのか?
そんな疑問にお答えします。
キャベツ1玉のカロリー生・ゆで比較
キャベツ1玉といってもサイズはいろいろですが、だいたい1kg~1.2kgぐらいあります。
ここではわかりやすく1kgで計算してみましょう。
生の場合とゆでた場合の比較表です。
カロリー | |
生キャベツ | 230kcal |
ゆでキャベツ | 200kcal |
茹でた方がカロリーが減るんですね。
これは驚きです(°д°)
でも生で1kgも食べるのは大変ですが、1kg食べても230kcalとはすごく低カロリーな食材ですね。
キャベツを生で食べるのはサラダや付け合わせで千切りになっているときでしょうか。
付け合わせの千切りキャベツの量は100gぐらいでしょう。
100gのキャベツのカロリーは23kcalです。
すごく低カロリーですよね。
たくさん食べても安心な食材です^^
カロリーは低い事がわかりました。
では今度は糖質を見ていきましょう。
糖質の比較
キャベツ1玉の糖質を生とゆでで比較してみました。
糖質 | |
生キャベツ | 34g |
ゆでキャベツ | 26g |
キャベツは茹でると糖質が減ります。
ダイエット中の人はそう考えますよね。
でもゆでるとなくなってしまう栄養素がたくさんあります。
キャベツにはどんな栄養があるのでしょうか。
栄養の比較
キャベツは淡色野菜です。
なのであまり栄養がなさそうな気がしますね。
これも生と茹でで比較してみましょう。
栄養素 | 生キャベツ | ゆでキャベツ |
カリウム | 2000mg | 920mg |
カルシウム | 430mg | 400mg |
マグネシウム | 140mg | 90mg |
リン | 270mg | 200mg |
ビタミンA | 40μg | 50μg |
ビタミンK | 780μg | 760μg |
葉酸 | 780μg | 480μg |
ビタミンC | 410mg | 170mg |
食物繊維 | 18.0g | 20.0g |
茹でると全ての栄養素が減っていますね。
特にビタミンCの減り方がすごい!
ビタミンCは過熱すると壊れるというのは本当みたいですね。
カリウムも水溶性なので水に溶けやすい栄養分です。
むくみやすい人は摂った方がいい栄養素なので、減ってしまうのは惜しいですね。
それに葉酸の減り方もすごいです。
葉酸は、細胞の生産や再生を助ける栄養素で「造血のビタミン」とも言われています。
特に妊娠初期の妊婦さんには大事な栄養分になります。
妊娠すると鉄分をお腹の赤ちゃんに摂られて貧血をになりやすいです。
その症状を少しでも減らすために葉酸は必要なんです。
妊婦さんは生で食べた方がいいでょう^^
逆に食物繊維は少しですが増えています。
ダイエット中の食べ方
一時、キャベツダイエットが流行りましたね。
キャベツダイエットのやり方は、食前に生の状態のキャベツを200g食べるというものです。
キャベツは歯ごたえがあるのでよく噛まないと飲み込めません。
それに低カロリーなので200g食べても46kcalととてもヘルシーです。
食前にキャベツである程度お腹を膨らませておくと、自然と食事の量を減らすことができるので痩せていくという方法です。
それにキャベツには食物繊維も豊富なので便秘も解消してくれます。
さらに体重に変化が起きるという事ですね。
こんな風にダイエット中は生で食べるという方法の方がいいです。
ビタミンも大事な栄養素も壊れないですしね。
何より咀嚼回数が増えることで脳の中の満腹中枢を満たす事が出来ます。
毎食キャベツを200g食べたら、1日で600g食べることになります。
1玉まではいきませんが、そこそこの量を食べれますね。
これがゆでだと1日に1玉ぐらいは、簡単に食べる事が出来るでしょう。
便秘気味の人はゆでて食べてください。
あくまで置き換えではなく他のものもバランスよく食べるようにしてください。
単食ダイエットは体にも良くないし、続きませんよ。
ダイエットは長期戦です。
無理なく楽しく続けましょう!
まとめ
今回はキャベツ1玉を生で食べるのと茹でるのでは
カロリー、糖質、栄養がどう変わるのかについてまとめてみました。
キャベツ1玉って聞いたらすごい量のように感じますが、
茹でるとかさも減るので案外食べる事が出来ます。
でもやはり野菜は酵素をたくさん含んでいるので、
体や美容のためにも生で食べるのが一番いいですね。
食物繊維をたくさん摂りたい人は茹でた方が食物繊維が多くなりますよ。
便秘気味の人はゆでた方がいいでしょう。
今回の記事が参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ