厚揚げは、和・洋・中どんなレシピにも使えるので、調理しやすい食材ですね。
特におでんの厚揚げは味が染みて美味しいです。
でも厚揚げは中身は豆腐ですが、油で揚げているのでカロリーが高そうですよね。
どれくらいのカロリーなのでしょうか。
また、厚揚げは確かにカロリーは高いかもしれませんが、実は含まれる糖質は低いという事実もあります。
方法によってはダイエット食にもなる!?
いったいどういうことのなのでしょうか。
早速見ていきましょう!
厚揚げのカロリー
まずは厚揚げのカロリーをみてみましょう。
厚揚げ1枚の重さはだいたい150g程となります。
150gで見た時のカロリ―量は・・・というと、
私は厚揚げを焼いて生姜しょうゆで食べるのが好きなのですが、このカロリーを見たらもう食べるのが怖くなります(◞‸◟ㆀ)
同じ豆腐仲間と比べてみましょう。
容量は同じ150gです。
カロリー | |
厚揚げ | 225kcal |
木綿豆腐 | 108kcal |
絹こし豆腐 | 84kcal |
焼き豆腐 | 132kcal |
なんと豆腐仲間の中でもダントツの1位ではないですか!
よくダイエット中は豆腐を食べたらいいと巷では言われていますが、イヤイヤさすがにこのカロリーでは厚揚げでは痩せそうにありませんね。
糖質制限ダイエットでは糖質の低いものを中心に食べることで、リバウンドしない体を作りながら痩せていくと言われています。
では厚揚げの糖質はどうなんでしょうか?
糖質
豆腐類は糖質が低いと言われています。
同じ1枚150gの厚揚げで見ていきましょう。
糖質制限ダイエット的にいえば、まさにベストな食材という事になります。
カロリー制限ダイエットをしている人には不向き!
糖質制限ダイエットをしている人にはベスト!
複雑な食材ですね。
念のため、他の豆腐仲間たちの糖質も見てみましょう。
糖質 | |
厚揚げ | 0.3g |
木綿豆腐 | 1.8g |
絹こし豆腐 | 2.55g |
焼き豆腐 | 0.75g |
糖質は一番低いですね。
全体的に見ても豆腐の糖質は低いです。
糖質制限ダイエットには向いている食材と言えますね^^
でもいくら糖質が低いといってもカロリーが高いので、食べるのを迷ってしまいそうです。
そんな人は油抜きをしましょう。
そもそも厚揚げのカロリーが高いのは、油で揚げているからです。
油抜きをすることで、少しでも余分な油を落としてヘルシー食材に変えてしまいましょう。
油抜きの仕方
という事で簡単にできる厚揚げの油抜きの方法です。
方法は2つあります。
- お鍋にお水を入れて沸騰したら厚揚げを入れて1分ほど煮る。
- ざるに厚揚げを乗せて、上から熱湯をかける。
どちらでもお好きな方法で油抜きをしてください。
油抜きをすると少しはカロリーも減るので安心して食べれますね。
でもダイエットには栄養も大事です。
厚揚げは豆腐類なので大豆系の栄養が含まれている感じですが、どんな栄養成分が入っているのでしょうか。
栄養
厚揚げ100g当たりの栄養素です。
栄養 | |
カロリー | 150kcal |
たんぱく質 | 10.7g |
脂質 | 11.3g |
カルシウム | 240mg | カリウム | 120mg | リン | 150mg | ビタミンK | 25mg | 葉酸 | 23μg |
大豆系なので植物性タンパク質は多いですね。
油で揚げているので脂質も多くなっています。
でも脂質は三大栄養素の一つなので、体にとって大事な栄養素です。
その上、厚揚げにはカルシウムが多いです。
一般的にカルシウムと言えば、乳製品や魚の骨っていうイメージですけどね。
厚揚げにはビタミンKが含まれています。
このビタミンKはカルシウムと協力して骨を作る働きがあります。
その両方の栄養素が含まれている厚揚げは骨を丈夫にしてくれるという事ですね^^
厚揚げは豆腐の水分を切って凝縮された物なので、豆腐より栄養価が高いんです。
ダイエット食になる?
以上の事で高カロリーだけど油抜きをすることでカロリーを減らす事ができ、糖質は低いのでダイエット向きの食材と言えますね。
厚揚げは煮物にも炒め物にも使う事が出来る万能食材です。
食べる時はゆっくりよく噛んで食べることで満腹感を得る事が出来るでしょう。
冷や奴のように豆腐だけだと、あまり噛む事がないので満腹感を得る事が出来ません。
そう考えると厚揚げを油抜きしてよく噛んで食べた方が効率よく痩せる事ができます。
ダイエットをする時はタンパク質が大事です。
タンパク質は筋肉の元になるからです。
筋肉が増えると脂肪を燃やしてくれるので痩せやすい体になりますよ。
厚揚げは高タンパク質なのでダイエットにピッタリ!という事ですね。
実際にテレビでも「ダイエットの時には厚揚げを食べるのが理想的!」と放送されました。
その時に話題になった本がこれです。
私はまだ読んでいないのですが、口コミを見てみるとこの本のおかげで10kg痩せたとか5kg痩せたという口コミがあります。
大まかな内容は「食事の量より質を見直す」という事みたいです。
厚揚げを使ったレシピは検索するとたくさん出てきますので、ダイエットをしたい人は是非厚揚げを食べましょう!
ただし厚揚げダイエットをするときの注意点があります。
- 油抜きをする
- ゆっくりよく噛んで食べる
- 薄味付けにする
これは守ってくださいね。
厚揚げは味をよく吸い込みます。
味付けを濃くしたら。それだけカロリーも上がります。
まとめ
今回は厚揚げのカロリー、糖質がダイエットに向いているのか調べてみました。
確かに高カロリーではあるけど、低糖質な厚揚げは油抜きをすることで立派なダイエット食材になりますね。
特に高タンパクというのがダイエットには最適です。
厚揚げを食べて軽い運動をするだけですぐに痩せる事も出来そうです。
厚揚げは豆腐より食べごたえがあるので、腹もちもいいですよ。
ダイエットといえば冷や奴のイメージですが、実は厚揚げの方が向いているというのはちょっとびっくりしましたけどね^^
今回の記事が参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ