メロンパンって美味しいですよね。
コンビニでも特に女性に人気のある菓子パンです。
甘くてサクサクしていてクッキーのようなパンのようなところが人気の秘密でしょう。
でもカロリーが高いことでも有名です。
食べたいけど、カロリーはどれくらいあるのだろう?
1番低いコンビニのメロンパンは、どれなんだろう?
そんなあなたのために、セブン、ファミマ、ローソンのメロンパンのカロリー、糖質を調べてみました。
購入する時の参考にしてくださいね。
目次
コンビニのメロンパン
代表的なコンビニ3社、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンのメロンパンのカロリー、糖質、お値段を調べてみました。
セブンイレブンのメロンパン
セブンイレブンのメロンパンは、2018年12月に「さっくり食感!メロンパン」としてリニューアル発売されました。
糖質:61.0g
お値段:110円(税込118円)
その名の通り、表面はさっくりとパンの部分はしっとりとした仕上げになっています。
お次はファミマのメロンパンです。
ファミマのメロンパン
ファミリーマートは、現在コンビニ最大手になりましたね。
ファミマのメロンパンは、「バター風味豊かなメロンパン」
2019年2月にリニューアル仕立てのメロンパンです。
ヨーロッパ産の発酵バターいりのマーガリンを練りこんだビスケット生地は甘さを抑えて、優しい味わいになっています。
パン部分はしっとりとして旨みを高めました。
その名の通り、バターの香りがたまらないメロンパンになっています。
糖質:61.6g
お値段:102円(税込110円)
ローソンのメロンパン
ローソンのホームページには「サックリ食感が決めてのメロンパン」と表記されています。
バター感を多めにして、香りのいいクッキー生地をかぶせて焼き上げています。
サックリ、しっとりした食感が決め手です。
糖質:52.3g
お値段:110円(税込)
まとめて表示しますね
コンビニ名 | カロリー(kcal) | 糖質(g) |
セブンイレブン | 387 | 61.0 |
ファミリーマート | 395 | 61.6 |
ローソン | 345 | 52.3 |
カロリーも糖質も1番高いのは、ファミリーマートです。
この比較表だけを見ると、どうしてもメロンパンを食べたい時はローソンを選んだほうがいいです。
でも食感や風味など、各コンビニで違うので一度、全コンビニのメロンパンを食べて好きな物を選んだほうがいいでしょう。
でも一度に3つとも食べないでくださいね。
各メロンパンのカロリーを全部足すと、1127kcalにもなります。
軽く1000kcalを越してしまうので要注意です!
食べる時は、1日に1個にしてください。
それにしてもメロンパンはどうしてこんなにカロリーが高いのでしょうか。
メロンパンのカロリーが高いのはなぜ?
メロンパンの歴史は古くて最初は「サンライズ」と呼ばれていました。
なんと発祥は日本です。
地域によっては、中に白餡が入っていたり、本当にメロン風味のクリームが入ってる場合もあります。
メロンパンの表面にかぶせているクッキー生地はバターや小麦粉、砂糖、卵で出来ています。
普通にクッキーを作るのと同じ材料です。
クッキー型で抜くのではなく、薄く伸ばしてそれをパンの上にかぶせてザラメやグラニュー糖を振りかけて焼いています。
なので、パンのカロリーにあわせてクッキーのカロリーもプラスされるので、さらにカロリーが上がるんです。
そんな疑問をもっている人もいるでしょう。
それはメロンパンの表面に付けている網状の模様がメロンに似ているからと言われています。
メロンパンを作ってみた
私も一度、家で作った事があります。
出来たては本当に買ってきたかのようなメロンパンで美味しかったのですが、次の日にはカチカチになってしまいました。
どうしてなのか理由はわかりません。
でも自分で作ってみて思ったのですが、すごく面倒!
パン生地はホームベーカリーで作りました。
出来あがったパン生地を、丸めて成形して二次発酵。
その間にクッキー生地を作って・・・と工程が多すぎて、その割に次の日にはカチカチになって・・・
なので、1回作っただけです^^;
自分で作った方が甘さも控える事が出来るので、カロリーも糖質ももっと下げる事が出来ると思いますが面倒なのでお勧めしません(笑)
まとめ
今回は各コンビニのメロンパンのカロリー、糖質を調べてみました。
そしてついでになぜメロンパンはこんなにカロリーが高いのかも調べてみました。
大好きなメロンパン。
でもやはりダイエットをしている時は避けた方がいいですね。
どうしても食べたい時は、先に低GI値の食品をお腹に入れて、血糖値が緩やかに上がるような食べ方をしてください。
そして食べる時間帯も考える必要があります。
夜に食べるのは絶対にやめてください。
夜はもう寝るだけなので、体を動かす事があまりないです。
なので食事は控えめにした方がいいですよ。
今回は以上になります。
ではまた~( ´ ▽ ` )ノ